ブログ
「掃除から水拭き」と「掃除&水拭き」はどう使い分けしたらいいですか?
「掃除から水拭きモード」を選択すると、ロボットはまず「掃除モード」を実施します。完了しましたら「水拭きモード」を実施します。 吸引掃除を実施している時は、モップがリフトアップされた状態になります。水拭きを実施している時は、ローラーブラシがリフトアップされた状態になります。 本モードは吸引掃除と水拭きを完全に分けているため、二次汚染の恐れがございません。 「掃除&水拭きモード」を選択すると、ロボットは掃除と水拭きを同時に実施します、効率重視の清掃モードになります。 本モードはロボットがZ字型ルートで走行する時は、水で濡れてる床を二次汚染させないように、水拭きを実施した床のほうのサイドブラシの回転は停止されます。 部屋の清掃を手早く済ませたい時は、このモードがお勧めです。
Freoモードはなんですか?
「Freoモード」は吸引掃除と水拭きを同時に実施するモードです。 本モードは他のモードにない特別な機能がいくつかございます。 ・「汚れ検知機能」ロボットがあるエリアの水拭きが完了し、モップ洗浄に戻った際に汚れの具合を検知することができます。 もしそのエリアの汚れが多いと検知した場合は、きれいになるまで自動的に二度拭きを行います。 ・「テールスイング機能」ロボットは丸くデザインされているため、壁際の水拭きを実施している時は、約3~5㎝ほどの清掃死角が発生します。 テールスイング機能はそういった場所にモップを届かせることができるため、クリーニング効果の向上に成功しています。